
夏野菜の成長、特にスイカと畑内で「貴重なてんどうもえのツル」を発見
九州北部は、6月8日に梅雨入りしたとのことである。未だ、本格的な雨になっていなかったその日も畑に行った。夏野菜の準備を紹介して、約20日後であるが、成長、変化は凄い。数日前にスイカに雌花が付く兆候があったので、この日、ス […]
九州北部は、6月8日に梅雨入りしたとのことである。未だ、本格的な雨になっていなかったその日も畑に行った。夏野菜の準備を紹介して、約20日後であるが、成長、変化は凄い。数日前にスイカに雌花が付く兆候があったので、この日、ス […]
連休の前半、実家に帰った。私の主目的は、恒例の「潮干狩り」である。潮干狩りのシーズンは、本来なら3月末頃が良いと思われるが、4月末となった。 子供の頃から、潮干狩りは好きで、年上の子は大人のまねをして何でも狙った。ただし […]
元旦は、十分に遊んだので、2日は、懸案だった「豆類の支柱建て」をした。 豆類として、計4畝に種を撒き、一定の大きさに育ってきた。定番のオオサヤエンドウは、母親が実家で毎年作っていたもので、私ももっとも収穫を楽しみにしてい […]
自然薯(山芋)掘りは、子供の頃からしていた。もちろん、大人のまね事程度で、大きいものを手に入れている大人をあこがれの目で見ていた。 20~30歳の頃は、実家近くの野山(他人の土地)で、時々、チャレンジしていた。40歳を過 […]
糸島の畑の上の甘柿が今年はたくさん実を付けた。元々、連れ合いの母親が植えた木(約60年前)ということだが、大きなマキの木や真竹が影を作っており、あまり実を付けていなかった。 それを、友人のMさんがマキの木をチェーンソーで […]
叔父の実家(母の実家)の前の堤防で、イカが釣れるということで、叔父に誘われた。 ジギングは今までしたことがなかったが、簡単だと言われ行くことにした。他に、一緒に渋柿も獲ろうということになった。 まずは、夕刻、直ぐ下の弟も […]
今年は、何故か栗が豊作です。 野菜畑の一段上に、かなり前に畑を貸していたYKさんが植えた栗の木があります。 去年は、ほとんど採れなかったのに、何故か?今年は採れました。 連れ合い、弟と3人で、竹の棒で落とした後で、拾い、 […]