1950~2024年、田舎生まれの体験記など

木寺佐和記 自己紹介

木寺佐和記 自己紹介

 1950(昭和25)年、長崎県北松浦郡福島町(現・松浦市福島町)で生まれ、中学生までそこで育ちました。福島町は、炭鉱産業、農業、漁業が主産業でしたが、豊かな海、里、山があり、一年中野山などで遊んでいました。
 その後、佐世保市にある高校へ行きました。下宿生活でした。高校2年生の時(昭和42年)に福島大橋が開通し、福島は離島でなくなりました。それまでは、高校と実家の往復は定期船(福島町塩浜港~浦ノ崎港)を使っていました。

 大学は、福岡市にある大学に進み、卒業後は、2年間、助手として勤務させていただきました。
卒業後、ヨーロッパ旅行などの半年のブランクの後、福岡市にある建設コンサルタント会社に入社させてもらい、定年までそこで働きました。
 定年後、週3日勤務で、約6年間、一般社団法人で働かせていただきました。
 現在は、無職となり、サーフィン、野菜づくり、竹林整備などを楽しんでいます。

最近のブログ

夏バテ、食欲不振時にお薦めのお店(藤崎駅周辺他)
暦の上では、夏は終わっているのだが(8月29日現在)、ひどい暑さは続いている。その暑さのせいと耳に細菌が入った影響か、胃腸の調子が今一である。連れ合いや二人の弟と比べると、私は、食べることが好きな割には、胃腸が丈夫でないように思う。それでも…
夏の終わりの音楽(Jack & DaisyとFranzRhytm (father daughters & son))
今年の夏の暑さは、異常に間違いない。あまりにも暑さが厳しいので、トレーニングのための夕方の海でのパドリングもさぼってしまった。その代わり、コロナが怖くて止めていた「プール通い」を数週間前に再開した。プール後は、サウナも利用できるので、海と違…
野菜畑・夏終盤(2025年8月8日、夕刻)
昨日(8月10日(日))から、九州地方は大雨の被害が出ており、今現在も継続中である。その前、少し前(8月7日)に、雨が少し降り、渇きに渇いていた野菜畑にとっては、待望の恵の雨であたったが、昨日、今日の雨は、恵の雨どころではない。 野菜畑は、…
父の出征の時の祖父母(九十三歳の詩:酒をめぐる断想 より)
今年は、戦後80年ということで、テレビでは様々な特集ものを放送しており、知らなかった貴重な話に触れることが多い。私は、終戦5年後の1950(昭和25)年の生まれであるが、物心が付いた頃には、未だ薄れたと言え戦争の傷跡を感じさせられるようなこ…
夢アイデアへの応募を支援、特にジュニア部門
今年度(2025年度)も、(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部夢アイデア部会が主催する「夢アイデアの募集」が始まっている。この活動の初期の時代から携わっているので、個人的な感想を記したい(協会の公式見解ではないことをお断りしておく)。 ジ…
タイトルとURLをコピーしました