1950~2024年、田舎生まれの体験記など

木寺佐和記 自己紹介

木寺佐和記 自己紹介

 1950(昭和25)年、長崎県北松浦郡福島町(現・松浦市福島町)で生まれ、中学生までそこで育ちました。福島町は、炭鉱産業、農業、漁業が主産業でしたが、豊かな海、里、山があり、一年中野山などで遊んでいました。
 その後、佐世保市にある高校へ行きました。下宿生活でした。高校2年生の時(昭和42年)に福島大橋が開通し、福島は離島でなくなりました。それまでは、高校と実家の往復は定期船(福島町塩浜港~浦ノ崎港)を使っていました。

 大学は、福岡市にある大学に進み、卒業後は、2年間、助手として勤務させていただきました。
卒業後、ヨーロッパ旅行などの半年のブランクの後、福岡市にある建設コンサルタント会社に入社させてもらい、定年までそこで働きました。
 定年後、週3日勤務で、約6年間、一般社団法人で働かせていただきました。
 現在は、無職となり、サーフィン、野菜づくり、竹林整備などを楽しんでいます。

最近のブログ

ロングライドに向けてと久々のボディ―ボード@野北
シニアサファーの私の今の目標は、ロングライド。何とかトライを続けているが、いつか体力の限界が来るだろう。ボディ―ボードを始めたのは、44歳の終わりの頃、その頃は何とか60歳頃まではやりたいと思っていたが、その目標は、とうに過ぎた。 最初の頃…
栗収穫と稲刈り参加(2025年)
周知のとおり、今年の暑さは異常。やった秋の風が吹いた9月30日、糸島の栗の収穫に行った。今年は、暑さの影響か、実家(長崎県松浦市)の栗はまったく生っていないと、様子を見に行った弟より連絡があった。糸島の栗は、畑に行くたび、昨年ほどではないが…
ちょっぴりロングライド@野北(シニアサーファーのトライ)
テイクオフに課題が多いが、とにかく、何とか乗れるようになっている今は、少しでもロングライドをしたいと思っている。振り返ると、ボディ―ボードを始めた頃(44歳の終わり)と気持ちの変化は、ほぼ同じような推移である。 ボディ―ボードの頃を思い出す…
シニアサーファーのモガキ(?)
前の記事にも書いたが、今年の暑さは特別である。波もほとんどなかったので、その影響もあるが、昨年以前と比べて、海に入る機会が今年はかなり少なくなっている。夕刻でもまだ暑くて、パドリングする機会も起こらない。これは、暑さの影響もあるが、年齢の影…
エンドレスサマー@野北(糸島)
日本海側―――私が知っているのは九州の日本海側であるが、夏は台風が来ない限りはサーフィンができるような波は立たない。若い人は、宮崎や長崎県の東シナ海側に行く人も多いと昔は聞いていた。私も、40歳代の頃は、ボディボードであったが、長崎県の東側…
タイトルとURLをコピーしました