ヤマザクラ周辺の竹・ツルなどの伐採(英彦山1000年植樹プロジェクトの番外編、2025年10月19日)
1.経緯建コン九州の夢アイデア事業の実現化事業の一環として、「英彦山の麓の落合地区の屋形原駅の近くの「伝辻と呼ばれている場所の小山」の竹を伐り、ヤマザクラの苗を植えている」ことは、既に紹介している。 その伝辻の山での思い […]
1.経緯建コン九州の夢アイデア事業の実現化事業の一環として、「英彦山の麓の落合地区の屋形原駅の近くの「伝辻と呼ばれている場所の小山」の竹を伐り、ヤマザクラの苗を植えている」ことは、既に紹介している。 その伝辻の山での思い […]
75歳を過ぎても何とか波に乗れていることを記録として残すことも少し価値があるのではと考えた。ただし、今の実力では、波の条件、その日の体力・気力、そして撮影者が存在することが最低の条件である(その他、混んでいないことなど) […]
シニアサファーの私の今の目標は、ロングライド。何とかトライを続けているが、いつか体力の限界が来るだろう。ボディーボードを始めたのは、44歳の終わりの頃、その頃は何とか60歳頃まではやりたいと思っていたが、その目標は、とう […]
周知のとおり、今年の暑さは異常。やった秋の風が吹いた9月30日、糸島の栗の収穫に行った。今年は、暑さの影響か、実家(長崎県松浦市)の栗はまったく生っていないと、様子を見に行った弟より連絡があった。糸島の栗は、畑に行くたび […]
テイクオフに課題が多いが、とにかく、何とか乗れるようになっている今は、少しでもロングライドをしたいと思っている。振り返ると、ボディ―ボードを始めた頃(44歳の終わり)と気持ちの変化は、ほぼ同じような推移である。 ボディ― […]
前の記事にも書いたが、今年の暑さは特別である。波もほとんどなかったので、その影響もあるが、昨年以前と比べて、海に入る機会が今年はかなり少なくなっている。夕刻でもまだ暑くて、パドリングする機会も起こらない。これは、暑さの影 […]
日本海側―――私が知っているのは九州の日本海側であるが、夏は台風が来ない限りはサーフィンができるような波は立たない。若い人は、宮崎や長崎県の東シナ海側に行く人も多いと昔は聞いていた。私も、40歳代の頃は、ボディボードであ […]
今年の夏はひどい。データでも観測史上最高ということで、感覚的にも経験がないような暑さと実感している。この暑さのせいで、畑の雑草を抜くなどの余裕はなく、オクラなどを大きくなる前に収穫するのがやっとである。いつまでたっても暑 […]
暦の上では、夏は終わっているのだが(8月29日現在)、ひどい暑さは続いている。その暑さのせいと耳に細菌が入った影響か、胃腸の調子が今一である。連れ合いや二人の弟と比べると、私は、食べることが好きな割には、胃腸が丈夫でない […]
今年の夏の暑さは、異常に間違いない。あまりにも暑さが厳しいので、トレーニングのための夕方の海でのパドリングもさぼってしまった。その代わり、コロナが怖くて止めていた「プール通い」を数週間前に再開した。プール後は、サウナも利 […]
昨日(8月10日(日))から、九州地方は大雨の被害が出ており、今現在も継続中である。その前、少し前(8月7日)に、雨が少し降り、渇きに渇いていた野菜畑にとっては、待望の恵の雨であたったが、昨日、今日の雨は、恵の雨どころで […]
今年は、戦後80年ということで、テレビでは様々な特集ものを放送しており、知らなかった貴重な話に触れることが多い。私は、終戦5年後の1950(昭和25)年の生まれであるが、物心が付いた頃には、未だ薄れたと言え戦争の傷跡を感 […]