
夏野菜中間報告・スイカ・ウリ結実や昆虫類の活発化と「方丈記」の一節の紹介
1週間程、畑に行かなかったら(6月8日の後、雨、小旅行で6月17日まで行かなかった)、雑草やマダケ・メダケの繁茂もひどくなっていたが、夏野菜の成長振りがあまりにも早いので驚き、中間報告したくなった。前回、人口受粉(6月8 […]
1週間程、畑に行かなかったら(6月8日の後、雨、小旅行で6月17日まで行かなかった)、雑草やマダケ・メダケの繁茂もひどくなっていたが、夏野菜の成長振りがあまりにも早いので驚き、中間報告したくなった。前回、人口受粉(6月8 […]
九州北部は、6月8日に梅雨入りしたとのことである。未だ、本格的な雨になっていなかったその日も畑に行った。夏野菜の準備を紹介して、約20日後であるが、成長、変化は凄い。数日前にスイカに雌花が付く兆候があったので、この日、ス […]
2025年、5月上旬である。昨年の秋から春にかけては、野菜畑の上の竹林整備に力を入れてきた。そのせいで、野菜畑の世話は、いつもの年よりも時間を掛けていなかった。それでも、定番の「オオサヤエンドウ」「実エンドウ」「そら豆」 […]
元旦は、十分に遊んだので、2日は、懸案だった「豆類の支柱建て」をした。 豆類として、計4畝に種を撒き、一定の大きさに育ってきた。定番のオオサヤエンドウは、母親が実家で毎年作っていたもので、私ももっとも収穫を楽しみにしてい […]
今年は、何故か栗が豊作です。 野菜畑の一段上に、かなり前に畑を貸していたYKさんが植えた栗の木があります。 去年は、ほとんど採れなかったのに、何故か?今年は採れました。 連れ合い、弟と3人で、竹の棒で落とした後で、拾い、 […]
2024年の梅雨も明けようとしている(7月21日)。畑は、小玉スイカ、マクワウリ、プリンスメロン、トウモロコシ、トマト、キュウリなど順調に育っていたと思っていたら、約2週間前、最初の小玉スイカを2個ほど収穫した後、順次収 […]
連れ合いは、早期退職の直後(2005(平成17)年から、父親のミカン畑(現在は竹林)の一番下段の元・田んぼの500m2程度の土地で野菜栽培を始めた。私は、週末、力仕事を中心に時々手伝っていた。 私は、退職を意識するように […]